スポーツ選手のサポートやケアなども行っております。

スポーツ選手
スポーツ選手のサポートやケアも行っています

松本市・塩尻市・安曇野市を中心にスポーツ活動に専念していらっしゃる選手に、脊椎調整・調整治療と呼ばれる特殊な治療技術により、パフォーマンスを向上させ、100%の力を出せるようにサポート致します。

スポーツ中の怪我、痛み、不調などのほか、スポーツ選手のパフォーマンス向上についてもご相談ください。練習してもなかなか結果が出ないときやスランプなどの際にも、調整治療とアドバイスをさせていただきます。

怪我の場合は必要に応じて固定などの処置やその後のリハビリも行い、早期にスポーツ復帰できるようにサポートいたします。選手の症状や怪我の状態と、それぞれのスポーツに合うサポーターなどについてもアドバイスいたします。
腰痛
スポーツ選手のパフォーマンス向上ために

どんなスポーツであっても選手の身体が完全に良好な状態でなければ、100%のパフォーマンスを出すことはできません。例えば、腰が悪く、坐骨神経痛が少しでも出てしまうと、脚力が著しく低下し、筋肉はすぐに凝り、反応速度は落ち、脚も疲れやすくなっていきます。

このとき、神経の圧迫が強くない限りは腰痛も脚の痛みも感じませんが、パフォーマンスはかなり低下します。また、頸椎に少しでも捻れがあり神経を圧迫すると、肩甲骨の動きが制限されてしまい、ピッチングスピードやスマッシュのスピードは落ちるだけでなく、肩や肘を壊してしまいます。

吉田原整骨院では、脊椎調整、骨盤調整、マニュピレーション、PNFなどの治療により改善、回復を目指します。


吉田原整骨院のアスリート治療実績

・Jリーガー
・プロ野球選手
・プロゴルファー
・水泳 全国大会出場選手
・バドミントン 全国大会出場選手
・陸上 全国大会出場選手、実業団選手
・高校野球 長野県優勝チームメンバー
・サッカーユース北信越出場選手
・剣道 全国大会出場選手
・新体操 全国大会出場選手
・少林寺拳法 北信越 最優秀選手
他、バスケボール選手、バレーボール選手、マラソン選手、テニス選手など

こんなお悩みありませんか?

  • スポーツ障害を根本的に治したい
  • 野球のバッティングや、ゴルフスイングを強く、速くしたい
  • 陸上や水泳のタイムを伸ばしたい
  • ピッチングスピード、スマッシュスピードを速くしたい
  • 柔軟性の向上を目指している
  • 瞬発力、ダッシュスピードを向上させたい
  • キック力、脚力を向上させたい
  • テニス肘、シンスプリント、ジャンパーズニーなどで悩んでいる
  • 成長痛と呼ばれるもの(オスグッド病、かかとの痛み)で困っている
  • 松本市・塩尻市周辺でスポーツ選手専門のスポーツ整体を探している

いくら練習してもなかなか上達しなかったり、思うようにプレーできなかったり、悩んでいるアスリートも多いのではないでしょうか?

また、ケガをすることが多く、思う様に練習できなかったり、ケガの再発などで苦しんでいるアスリートもいるでしょう。

では、どうしたら自分の持っている力、能力を100%発揮できるのでしょうか?

また、ケガをしやすいアスリートはどこかに原因があるのでしょうか?


アスリートに大切なこと

『スポーツのパフォーマンスは身体をどこまで強く、速く、大きく、正確に動かすことができるか』で決まります。

スポーツは、腕や手、肩、膝や脚など、身体中の筋肉を使い、どこまでパフォーマンスを出せるか、が勝負となります。

パフォーマンスを向上させるため必要なこと

❶筋力、パワー
❷身体、筋肉の柔軟性
❸関節の可動域
❹持久力
❺器用さ
❻スピード

❶筋力、パワー

筋力はスポーツ選手にとって、とても大切な部分となります。基本的に太い筋肉ほどパワーを出すことができます。筋肉トレーニングと適切な食事により効果的に筋力を増強することができます。

《ポイント》
胃腸の不調があるアスリートの場合、タンパク質や大切な栄養素の吸収が悪いため、身体作りが不利になります。また、疲労回復も遅れてしまうため、パフォーマンスの低下に繋がってしまいます。胃腸を良好な状態を維持することがアスリートにとってはとても重要な点となります。

また、神経痛がある場合、その神経が支配している筋肉が低下するため、神経痛は確実に治す必要があります。例えば、腰が悪く、腰椎で少しでも神経を圧迫していると、太ももやふくらはぎの筋肉が落ちてしまいます。そのため、脊椎で神経の圧迫がある場合には、脊椎調整によりその神経の圧迫を取り除く必要があります。

❷身体、筋肉の柔軟性

アスリートにとって、柔軟性はとても大切で、パフォーマンス向上に加え、ケガの予防にもなります。筋肉が緊張していると、パワーも落ち、すぐに筋肉が疲労します。また、肉離れや腱の炎症も起こしやすくなります。

柔軟性の向上には、日々のストレッチがとても大切になります。ストレッチは、部分でも良いですが、身体全体の筋肉を時間をかけてしっかり伸ばすことで効果が高くなります。

《ポイント》
ストレッチをしっかりと行っていても、神経の圧迫がある場合にはなかなかその筋肉が弛みません。

例えば、ストレッチをやっていても太ももの裏側の筋肉がなかなか弛まない場合、坐骨神経痛が疑われます。坐骨神経痛は、初期の場合には痛みがなく、太ももの筋肉の張りだけが現れます。そのため、すぐに腰が悪いと気づかないことが多いです。坐骨神経は、太ももの裏や、ふくらはぎ、足の裏の筋肉を支配しています。その神経を腰椎で少しでも圧迫していると、太ももの裏やふくらはぎの筋緊張が起こります。腰椎調整によりこの神経の圧迫を取り除かない限り、筋肉の張りは治りません。

❸関節の可動域

関節の可動域制限があることで、アスリートのパフォーマンスはすぐに低下してしまいます。例えば、野球のピッチャーは肩甲骨や肩関節の可動域が大きいほど急速が向上します。また、フィギュアスケートや体操なども、関節の可動域が大きいほど綺麗な演技ができ、身体も大きく使うことができます。

《ポイント》
関節の可動域は、その関節周囲の筋肉の緊張で決まります。❷の説明と同様で、日々のストレッチがとても大切になります。ただし、その筋肉を支配している神経の圧迫がある場合、その神経の圧迫を取り除かないとその筋肉は弛みません。

ピッチャーが速い球を投げるには肩甲骨や肩関節が十分に動く必要がありますが、もし頸椎にトラブルがあり神経を少しでも圧迫していると肩周りの筋肉が緊張し、スムーズに肩を振ることができなくなります。腕、肩周り、肩甲骨周りの筋肉を支配している神経は、全て頚椎に出口があるためです。

❹持久力

マラソンや陸上の長距離走はもちろん、サッカーや水泳などの競技も持久力は、競技中に良いパフォーマンスを維持するためにもとても重要です。持久力の向上にはやはり日々のトレーニングが大切です。ただし、持久力も筋肉の状態で左右されてしまいます。例えば、筋肉に張りがある状態では、すぐに疲労し持久力は落ちます。

《ポイント》
マラソンなどで長時間競技をする場合には、出来るだけ筋肉の緊張を緩和しておくことが大切です。筋肉にしっかりと弾力がある状態だと良いパフォーマンスを維持できます。

❷❸と同様に、神経の圧迫がある場合、その筋肉が緊張してしまうため、神経の圧迫は治しておくことが大切です。また、疲労が溜まってしまうと筋肉が緊張するので、休養とストレッチも大切です。

❺器用さ

スポーツは、腕や肩、身体、脚や膝などを正確に動かす必要があります。例えば、バドミントンやテニスなどラケットを使うスポーツでは、ほんの少しのズレが勝敗を左右します。バスケットボールのシュートやバレーボールのアタックなども同様です。自分のイメージ通りに身体や手足が動くこと、これが良いパフォーマンスを発揮するために重要です。

《ポイント》
全ての筋肉は脳の指令で収縮し、動くことができます。人間は、繰り返しの動作(反復練習)によりスムーズ、そして正確に身体や手足を動かすことができます。脳は、できるだけ筋肉が正確に動く様に、指令をコントロールしています。

しかし、その筋肉を支配している神経を少しでも圧迫していると、脳からの正確な指令に誤差が出てしまいます。そのため、せっかく練習をしていても、脳からの正確な指令に誤差が出ることにより、プレーにズレが出てきてしまいます。

例えば、サッカーのボールタッチの技術も同様です。足も細かな動きができる選手はボールタッチが滑らかであまりミスをしません。バスケットボールのシュートも毎回同様に正確に身体が動けばシュートの成功率は向上します。

❻スピード

俊敏に動けること、これは多くのスポーツで有利な能力となります。スピードはトレーニングや練習により向上します。ただ、スピードに関しては生まれ持った運動能力も大きく関係します。陸上の短距離走や、バドミントンなど素早く動くスポーツなどでは勝敗に大きく影響します。

《ポイント》
スピードも神経の圧迫により左右されることが多いので、神経の圧迫がある場合には脊椎調整により取り除く必要があります。もともとスピードがある選手も、神経の圧迫により脳からの指令が少し遅くなったり、筋肉に緊張があるとすぐにスピードが低下してしまいます。

この様に、
アスリートが良いパフォーマンスを維持するためには、練習だけではなく、身体をしっかりメンテナンスすることがとても大切です。湿布やマッサージなども良いですが、脊椎調整により元から治すことができればパフォーマンスはかなり向上させることが可能です。

練習を頑張っていてもなかなか上達しない場合、身体のどこかにトラブルがあることが多いです。しかし、そのトラブルの原因がどこにあるのか見極めることができる方はかなり限られてしまいます。

あまりに長時間の練習や、毎日過度なトレーニングが続くと、身体の回復が追いつかず逆にパフォーマンスが低下してしまいます。アスリートは休養も練習のうちと思って下さい。また、ストレッチにあまり時間を取らないアスリートもまだ多い印象です。ストレッチはとても大切なのでしっかり時間を取ってストレッチをやりましょう。

本格的にスポーツのパフォーマンスを向上させるためには、脊椎調整と言う特殊な方法が必要であると覚えておいて下さい。

スポーツ障害について

・シンスプリント
・オスグッド病、ジャンパーズニー
・野球肩、水泳肩
・アキレス腱炎
・肉離れ
などについてはこちらで説明しています。
    ↓

  • スポーツ障害


  • ご相談は無料です。
    ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。

    スポーツ中の怪我などで当院を受診される方で、
    傷害保険やスポーツ保険を請求する場合には診断書の作成などもできますのでご相談ください。

    Menu